マンションドアの施工の流れが分かる
アパート・マンション玄関ドア専科は、インターネットで申し込みが可能なマンションドアやアパートドアに特化したリフォーム専門サイトです。
サイト内には取り扱い商品の紹介や施工の流れ、施工の実績や対応エリアなどの情報を得ることができるようになっています。
施工の流れと聞いたとき、ドアを交換するだけなので流れとなるようなものはないのではないか、このように考える人もいるでしょうしリフォームに何日もかかるのは面倒などのように感じる人も多いといえます。
アパート・マンション玄関ドア専科の場合は、外壁を壊さずに玄関をリフォーム可能にするカバー工法を推奨しています。
この手法の場合は、既存の扉を撤去してから枠をカットする、新しい外枠を取り付けてビス止めする、次に戸当たり機密材の取り付けと新規ドア吊り込み、金物を取り付けてから外部シーリング処理を行い完成です。
流れを把握することでどのような手順で行うのか事前に把握ができるので安心に繋がります。
マンションドアの工事は必ずしも可能になるとは限らない、このようなこともアパート・マンション玄関ドア専科のサイトで知ることができます。
基本的に、既存の扉がスチール製で枠組部分がサビや腐食などで劣化してない状態(劣化の程度にもよる)なら対応できるといいます。
ちなみに、ハウスメーカーが施工した集合住宅も対応ができるけれども通路側に出っ張るような形で新しいドアが取り付けることになる関係から、共有部になる廊下の幅はその分だけ狭くなるので法令に順守しているのか否かを確認する必要があります。