建具デザインのことならこの工芸会社へ

ここは石川県にある建具工芸の会社です。

美術工芸建具製品や木製一般建具製品または神社仏閣や茶室の建具製品などを、設計から製造そして取付や販売、さらに保守に至るまで、トータルに手がけています。

釘といった接合道具を使用せずに、木材だけを組み合わせた建具や家具は、一般的に指物と呼ばれます。

この会社では指物に強みがあり、襖や玄関戸をはじめ欄間や通風建具など、あらゆる建築の内装部分を制作しています。

製品の素材には質の高い木曽ヒノキや吉野杉を使用。

全国100件以上もの導入実績を誇り、建具づくりを始めて約40年で、これまで数々の賞を受けています。

これから注文住宅を検討している方はもちろん、料亭やレストランなどを新たに開店するオーナー、あるいは古民家の再生に携わってる建築関係者などは、この会社の技術や製品が大いに役立ちます。

日本古来の伝統的な建具を内装に取り入れたいならば、まずは建具デザインの相談から始めることをおすすめします。

問い合わせのメールをすれば、職人がメールを返信した上で、北海道から沖縄まで全国各地へ設置の打ち合わせに訪れます。

そこではお客様の希望やニーズをしっかりと聞き、CADデータや過去の実績をプロジェクターを使って説明しながら、建具デザインを具体化していきます。

また見積もりを出す前には必ず具体的な予想図をお客様に見てもらい、納得してもらった上で見積もりを出し、そこで承認を得てから建具の制作に取りかかります。

商品の完成後は専門の職人が現地へ行って設置や微調整をして、お手入れ方法などもレクチャーします。